Vacaloca
2025年現在観光ガイドの依頼を受け付けております。
お問合わせはこちらからお願いいたします。
ガイドの口コミはこちらです。

お土産

アルゼンチン旅行で絶対に外さないおすすめお土産

更新日:

Vacaloca
こんにちはー。2016年からアルゼンチン在住のvacaloca(@vacaloca1219)です。

アルゼンチン旅行のお土産選びに悩んでいる方のために、現地で手軽に購入できるおすすめのお土産を紹介します。

旅行中は、日本の家族や友人へのお土産選びも楽しみのひとつですが、どんなものが喜ばれるのか迷うこともありますよね。

そこで、アルゼンチン在住の私が、日本に持ち帰ったり送ったりして特に好評だったお土産を厳選しました。

これからアルゼンチンを訪れる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ブエノスアイレス観光ガイド

   

現地在住の日本人ガイドだからこそ、観光スポットの魅力や歴史はもちろん、地元の人しか知らない穴場スポットや安全に楽しむポイントまで、細やかにご案内いたします。観光地巡り・レストランガイド・アルゼンチン国内外旅行の同行など、お客様のご希望に合わせた完全カスタマイズツアーが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。  

もっと詳しく

 

アルゼンチンおすすめのお土産

アルゼンチンでおすすめのお土産は以下です。

  • チョコレート
  • アルファホル
  • マテ
  • ドゥルセ・デ・レーチェ
  • 革製品
  • チミチュリ
  • ワイン

各詳細は以下で説明します。
 

チョコレート

お土産として持ち帰りやすく、誰にでも喜ばれる定番のお土産です。

アルゼンチンには、上質なカカオを使用したチョコレートブランドが多く、濃厚な味わいが特徴です。

  • 手軽に購入でき、持ち運びやすい
  • 万人受けするため、無難なお土産として最適
  • 現地ブランドのチョコレートは、日本ではなかなか手に入らない

特に、RapanuiやHavannaといった有名ブランドのチョコレートは、味も品質も優れており、お土産におすすめです。

おすすめブランド

  • Mamuschka(マムシュカ)
    バリローチェ発のプレミアムチョコレートブランド。カカオの風味を活かした高品質なチョコが人気。
  • Rapa Nui(ラパ・ヌイ)
    アルゼンチン・パタゴニア地方の老舗ブランド。トリュフやボンボンショコラが有名。
  • Havanna(ハバナ)
    アルファホルで有名なブランド。チョコレートを使ったお菓子やカフェも展開。
  • Aguila(アギラ)
    100年以上の歴史を持つ老舗ブランド。ベーキング用チョコレートとしても人気。
  • Abuela Goye(アブエラ・ゴシェ)
    バリローチェ発祥の職人チョコブランド。ミルクチョコやナッツ入りチョコが絶品。

アルゼンチンでの美味しいおすすめのチョコレートは以下の記事にまとめています。

【厳選】アルゼンチンお土産におすすめのチョコレート&アルファホル4選

ただ「チョコレートならどこでも買えるのでは?」と思う方には、アルゼンチンならではのチョコレート菓子「アルファホル」がおすすめです。

アルファホル

アルファホルは、クッキー生地にドゥルセ・デ・レーチェ(キャラメルクリーム)を挟み、チョコレートでコーティングした伝統的なお菓子です。

甘く濃厚な味わいで、アルゼンチンを訪れたら一度は試しておきたい一品です。

アルゼンチンでは子供から大人までこのアルファホルをたくさん食べます。

甘いもの大好きアルゼンチン。アルファホルとドゥルセ・デ・レーチェって?

 

HAVANNAのアルファホル

HAVANNAは、アルゼンチンを代表する老舗スイーツブランドで、アルファホルといえばHAVANNAと言われるほど人気があります。

HAVANNAのアルファホルの特徴

  • サクサクのクッキー生地に濃厚なドゥルセ・デ・レーチェをたっぷり使用
  • チョコレートや粉砂糖でコーティングされ、風味豊か
  • 個包装されており、お土産として配りやすい

HAVANNAのアルファホルは、アルゼンチン国内の空港やお土産店、スーパーなどで購入可能。

本場の味を手軽に楽しめるお菓子として、お土産にぴったりです。

カフェとしても

HAVANNAはアルファホルを購入だけでなく、カフェテリアとしてもおすすめです。

ブエノスアイレスにある「アルファホル」が有名なコーヒーチェーン店「HAVANNA(アバナ)」の紹介です。

 

HAVANNA以外でも

HAVANNA以外にも、スーパーで手に入るアルファホルブランドが多数あります。

上の画像の白丸で囲んだものが特に人気ですので、ぜひチェックしてみてください。

  • Jorgito(ホルヒート)
    低価格なことから、アルゼンチンで人気のあるブランドの一つ。多くのアルゼンチン人が幼少期から親しんでいる。
  • Milka(ミルカ)
    世界的に有名なチョコレートブランドMilkaが手掛けるアルファホル。甘さと食感のバランスが絶妙。
  • Tofi(トフィ)
    しっとりとしたビスケットと濃厚なドゥルセ・デ・レーチェが特徴で、手頃な価格で本格的な味わいを楽しめる。
  • Cachafaz(カチャファス)
    高級アルファホルブランドとして知られ、茶色と金色のパッケージが特徴です。贈り物としても最適です。

KIOSCO(コンビニのような小規模店舗)やスーパーでも購入可能なため、時間がないときでも手軽にお土産として買えるのが魅力です。
 

マテ茶

マテ茶は、アルゼンチンをはじめとする南米諸国で広く飲まれている伝統的なハーブティーです。

健康効果が高く、独特の風味が特徴で、現地の人々にとって日常的な飲み物となっています。

マテ茶の特徴

  • カフェインを含み、エネルギー補給やリフレッシュに最適
  • ポリフェノールが豊富で抗酸化作用が期待できる
  • 苦みのある独特の風味で、慣れるとクセになる味わい

マテ茶の飲み方

  • 専用の容器(グアンボ)とストロー(ボンビージャ)を使うのが伝統的なスタイル
  • 茶葉にお湯を注ぎ、何度も繰り返し飲む
  • 近年はティーバッグタイプやボトル入りのマテ茶も販売されており、手軽に楽しめる

おすすめの購入場所

  • スーパー(様々なブランドが揃っている)
  • 専門店(本格的なマテ茶セットも購入可能)
  • 空港の免税店(お土産用に便利)

マテ茶は、アルゼンチンの文化を象徴する飲み物であり、お土産としても人気があります。

現地ならではの味わいを楽しみたい方は、ぜひ試してみてください。

【まとめ】アルゼンチンの健康茶・マテ茶について知っておきたい9つのこと
サンテルモ日曜市

サンテルモ(San Telmo)の日曜市では、マテ茶のセットや単品をお土産として購入することができます。

ただし、グアンボ(飲み口付きの容器)やボンビージャ(専用ストロー)はサイズが大きく、荷物のスペースを取るため、持ち帰る際は注意が必要です。

サンテルモの日曜市はお土産探しに最適

サンテルモの日曜市では、マテ茶セット以外にも、アルゼンチンならではのお土産を幅広く取り扱っています。

現地の工芸品や革製品、アンティーク雑貨など、ユニークなアイテムが揃っているため、お土産選びにはぴったりのスポットです。

訪れる際の注意点

  • 市場は非常に広く、長い距離を歩くため動きやすい靴で行くのがおすすめ
  • 足元は石畳が多く、ヒールやサンダルでは歩きにくいため、スニーカーなどの履きなれた靴を推奨
  • 人混みが多いため、スリに注意しながら買い物を楽しむ

サンテルモの日曜市は、アルゼンチンならではの雰囲気を楽しみながら、お土産を探せる人気スポットです。

マテ茶セットを含め、アルゼンチンの文化を感じられるアイテムを見つけてみてください。

【最古の街】サンテルモ地区の魅力とおすすめ観光スポット
 

おすすめのマテ茶ブランド

  • Taragüi(タラグイ)
    アルゼンチンNo.1の人気ブランド。伝統的な味わいで初心者にもおすすめ。
  • Amanda(アマンダ)
    90年以上の歴史を持つ老舗ブランド。マイルドな風味が特徴。
  • Rosamonte(ロサモンテ)
    濃厚で深みのある味わい。マテ茶愛好家に人気。
  • CBSé(セーベーセ)
    フルーツやミントのフレーバーマテが豊富で飲みやすい。
  • Nobleza Gaucha(ノブレサ・ガウチャ)
    クセが少なくマイルド。初心者向けの飲みやすいマテ茶。
  • Playadito(プラジャディート)
    スムーズで軽やかな味わい。苦みが少なく飲みやすい。
  • Unión(ウニオン)
    高品質でまろやかな味。カフェイン控えめのバージョンも人気。

 

ティーパックがおすすめ

荷物を増やしたくない方や、もっと簡単にマテ茶を楽しみたい方には、ティーバッグタイプのマテ茶「マテ・コシド(Mate Cocido)」がおすすめです。

  • お湯を注ぐだけで飲めるので、専用の茶器やストローが不要
  • 荷物にならず、お土産として持ち帰りやすい
  • 飲み方の説明が簡単で、紅茶のように手軽に楽しめる

通常のマテ茶をお土産にすると、茶器セットを揃えたり、飲み方を説明したりする必要がありますが、Mate Cocidoならティーバッグを渡して「お湯を注ぐだけ」と伝えればOKです。

しかも、かさばらないのでスーツケースのスペースも節約できるのも嬉しいポイント。

手軽にアルゼンチンの味を楽しめるMate Cocidoは、お土産としても最適です。
 

ドゥルセ・デ・レーチェ

ドゥルセ・デ・レーチェ(dulce de leche)は、アルゼンチンを代表するスイーツのひとつで、キャラメルのような濃厚な甘さが特徴のミルクジャムです。

パンやクラッカーに塗ったり、お菓子作りの材料として使われたりと、アルゼンチンの家庭には欠かせない食材です。

ドゥルセ・デ・レーチェの特徴

  • 牛乳と砂糖を煮詰めて作る、なめらかで濃厚な甘さ
  • パンやお菓子に塗るだけで簡単に楽しめる
  • アルファホル(アルゼンチンの伝統菓子)にも使われる人気のフレーバー

おすすめのブランド

スーパーやお土産店では、さまざまなブランドのドゥルセ・デ・レーチェが販売されています。

  • San Ignacio
    1939年創業の老舗ブランドで、伝統的な製法を守った濃厚なドゥルセ・デ・レーチェを提供。
  • Havanna
    アルファホールで有名なブランド。高品質なドゥルセ・デ・レーチェを使用したスイーツも人気。
  • Cachafaz
    アルゼンチンの人気ブランドで、ドゥルセ・デ・レーチェ入りのお菓子も豊富。
  • La Serenísima
    アルゼンチン最大の乳製品メーカーが手がける、クリーミーなドゥルセ・デ・レーチェ。
  • Sancor
    伝統的な製法で作られた、風味豊かなドゥルセ・デ・レーチェが特徴。
  • Dulce de Leche & Co.
    専門店ならではのこだわりが詰まった、高級ドゥルセ・デ・レーチェを販売。

購入できる場所

  • スーパー・キオスコ(豊富な種類が揃い、価格もお手頃)
  • 空港の免税店(お土産用に便利)
  • 観光地の土産店(高級ブランドのものも購入可能)

お土産におすすめ

ドゥルセ・デ・レーチェは瓶入りが主流ですが、チューブタイプや個包装タイプもあり、持ち帰りやすいものを選べます。

アルゼンチンならではの濃厚な甘さを、日本でも手軽に楽しめるので、お土産としても人気の一品です。

ドゥルセ・デ・レーチェの食べ方
  • パンやトーストに塗る
    朝食やおやつに最適で、ホットコーヒーや牛乳とも相性抜群。
  • デザートのトッピングとして
    アイスクリームやパンケーキ、ワッフルにかけて濃厚な甘さをプラス。
  • お菓子のフィリングに使用
    アルファホルやクッキー、ケーキのフィリングとして活用。
  • フランやケーキの材料として
    ドゥルセ・デ・レーチェを加えたフランやケーキは、クリーミーで濃厚な仕上がりに。
  • そのまま楽しむ
    スプーン一杯をそのまま味わうだけでも満足感がある。

アルゼンチンではドゥルセ・デ・レーチェがはいっていないドーナツとチュロスを探すのが大変なぐらい甘いものにはだいたいはいっています。

誕生日ケーキや普通のケーキ、クッキーにもドゥルセ・デ・レーチェがはいっています。

お手頃なドゥルセ・デ・レーチェ

スーパーで売っているプラスチック容器に入っているドゥルセ・デ・レーチェです。

こちらはお手頃な価格ですが、飛行機内で押しつぶされて荷物に飛び散る恐れがあるので買う時は値段をとるか、荷物の安全をとるかお好きな方をどうぞ。

 

革製品

  • Prüne(プルーネ)
    1970年創業の人気ブランド。洗練されたデザインのバッグやレザージャケットが特徴です。
  • vacavaliente(バカバリエンテ)
    リサイクルレザーを使用したエコフレンドリーなブランド。スタイリッシュな小物が豊富です。
  • Peter Kent(ピーター・ケント)
    高級レザーを使用したバッグが人気。オランダの王妃も愛用する伝統ブランドです。
  • Guido(グイド)
    アルゼンチンの高級革靴ブランド。クラシックなデザインと上質なレザーが魅力です。
  • LE BAS(ル・バス)
    フルベジタブルタンニンレザーを使用したバッグブランド。シンプルで上品なデザインが特徴です。
  • aroco(アロコ)
    ビジネス向けの本革バッグを展開するブランド。実用性と高級感を兼ね備えた製品が魅力です。

ブエノスアイレスで実店舗で購入できるお店

ブエノスアイレスには、高品質な革製品を扱う実店舗が多数あります。

実際に手に取って選びたい方のために、おすすめのショップを以下にまとめました。

【まとめ】ブエノスアイレスで良い革製品を買える8店舗。

チミチュリ

チミチュリ(Chimichurri)は、アルゼンチンの伝統的なソースで、特にステーキやグリル料理の付け合わせとして広く使われています。

ハーブやスパイスを組み合わせた爽やかな風味が特徴で、肉料理の味を引き立てます。

チミチュリの特徴

  • 主な材料はパセリ、ニンニク、オリーブオイル、酢、スパイス
  • さっぱりとした風味で、肉料理との相性が抜群
  • 家庭でも簡単に作れるほか、市販の瓶詰めタイプも豊富
おすすめの食べ方
  • ステーキやアサード(アルゼンチン式BBQ)にかける
  • パンやサンドイッチのソースとして使う
  • グリルした野菜や魚料理にもマッチ

チミチュリは、アルゼンチンならではの味を手軽に楽しめる万能ソースです。

お土産としても人気があり、アルゼンチンの味を自宅で再現したい方におすすめです。
 

ワイン

アルゼンチンは、世界有数のワイン生産国のひとつで、特にマルベック(Malbec)という品種で知られています。

アンデス山脈の麓に広がる肥沃な土地と乾燥した気候が、品質の高いブドウの栽培を可能にし、豊かな風味のワインを生み出しています。

アルゼンチンワインの特徴

  • 主にメンドーサ(Mendoza)を中心にワイン生産が盛ん
  • 日照時間が長く、昼夜の寒暖差が激しいため、ブドウがよく熟し、濃厚な味わいのワインが多い
  • フルボディで果実味豊かなマルベックが代表的な品種

ワインの価格と手に入りやすさ

  • アルゼンチン国内では、高品質なワインが手頃な価格で購入できる
  • スーパーでは1,000円以下のワインも豊富で、コスパの良さが魅力
  • 高級ワインも充実しており、ワイナリー限定の特別なボトルも人気

アルゼンチンワインの歴史

アルゼンチンのワイン造りは、16世紀にスペイン人によってもたらされ、19世紀後半からフランス系ブドウ品種の栽培が本格化しました。

特にマルベックはアルゼンチンの気候に適応し、世界的な評価を獲得しています。

ワイン文化と人々の愛着

  • ワインは日常的に楽しまれており、家族の食卓や友人との集まりに欠かせない存在
  • ワイナリー巡り(ボデガツアー)が観光客にも人気で、本場のワインを試飲できる
  • アサード(アルゼンチンのBBQ)とワインの組み合わせは、現地の食文化に欠かせない

アルゼンチンワインは、その高品質・リーズナブルな価格・深い歴史と文化的背景から、多くの人々に愛されています。

ワイン好きなら、一度はアルゼンチンのマルベックを試してみる価値があります。

おすすめワインブランド

  • Catena Zapata(カテナ・サパタ)
    アルゼンチンを代表するワイナリー。高品質なマルベックで世界的な評価を受けている。
  • Luigi Bosca(ルイージ・ボスカ)
    1901年創業の老舗ワイナリー。伝統と革新を融合させた上質なワインを生産。
  • Trapiche(トラピチェ)
    1883年創業の歴史あるワイナリー。幅広い価格帯のワインを展開し、コスパの良さも魅力。
  • Bodega Norton(ボデガ・ノートン)
    メンドーサ州にある老舗ワイナリー。果実味豊かなワインが特徴で、初心者にもおすすめ。
  • El Enemigo(エル・エネミーゴ)
    近年注目を集めるワイナリー。ユニークな製法で個性的な味わいのワインを生産。
  • Navarro Correas(ナバロ・コレアス)
    エレガントなスタイルのワインが特徴。長期熟成タイプのワインも多く揃う。
 

実際に持ち帰ったアルゼンチンのお土産

実際に日本へ持ち帰ったお土産の一部です。

  • 左上:アルファホル
  • 左下:ドゥルセ・デ・レーチェ
  • 右側の箱・右下:マテ・コシド
  • 真ん中の瓶:チミチュリ

荷物をなるべく圧縮しつつ、お手軽に買った結果、このようなラインナップになりました。

やっぱり無難なお土産が人気

やはり一番当たり障りなく採用されるのは、チョコレートのような無難なものですね。

次に人気なのが、マテ・コシドなどの「アルゼンチンらしいお土産」です。

ブエノスアイレス限定のお土産

アルゼンチン全体のお土産ではなく、ブエノスアイレスだけのお土産として人気なのは、ボカ地区のカミニートで売られている手作りのマグネットです。

カラフルで目を引くデザインと、ハンドメイドの温かみが人気の理由のようです。

カラフルな街並みが魅力! ボカ地区カミニートの見どころと楽しみ方

最近のおすすめ

最近はRapa Nuiの80%カカオのチョコレートや、Luigi Boscaのワインを3本までお土産として持ち帰ることが増えました。

高品質でアルゼンチンらしい味わいが楽しめるため、お土産としても喜ばれています。

お土産セットのご案内

旅行中にお土産を選ぶ時間がない方や、手間を省きたい方のために、私Vacalocaが厳選したお土産セットをご用意しています。

アルゼンチンの人気商品をまとめたセットなので、お土産選びに迷うことなく、日本の家族や友人に喜ばれるアイテムを持ち帰ることができます。

お土産セットの詳細については、以下のリンクをご参照ください。

ブエノスアイレスでお土産の詰め合わせを提供しております。

最後に

アルゼンチンには、魅力的なお土産がたくさんあります。

特にチョコレート、アルファホル、マテ茶、ドゥルセ・デ・レーチェ、チミチュリは、日本へのお土産としても人気があり、現地の文化を感じられる品ばかりです。

また、ブエノスアイレスならではのお土産として、カミニートの手作りマグネットや、最近注目されているRapa Nuiのチョコレート、Luigi Boscaのワインもおすすめです。

旅行の思い出を形に残しつつ、大切な人へのお土産選びを楽しんでください。

アルゼンチンのお土産についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ他の記事もチェックしてみてください。

ブエノスアイレス観光ガイド

   

完全プライベートガイド

 

現地在住の日本人ガイドだからこそ、観光スポットの魅力や歴史はもちろん、地元の人しか知らない穴場スポットや安全に楽しむポイントまで、細やかにご案内いたします。観光地巡り・レストランガイド・アルゼンチン国内外旅行の同行など、お客様のご希望に合わせた完全カスタマイズツアーが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

-お土産

Copyright© Vacaloca的アルゼンチン情報まとめ , 2025 All Rights Reserved.