
今回はアルゼンチン旅行のおすすめのお手軽なお土産5つを紹介します。
旅行の時は日本のご家族ご友人のためにお土産を買いますよね。
そんな時にどんなお土産を買ったらいいかわからないし、なるべく費用を抑えたい!!という人のための記事です。
アルゼンチン在住の私もアルゼンチンから日本に何回かお土産を持って帰ったり送ったりした中で好評だったものを紹介します。
アルゼンチンの食べ物は甘すぎたり、食べ方がよくわからなかったりするものもあります。
この記事では
また事前に私Vacalocaがお土産セットをご用意もしておりますので、お土産を購入する時間がない、手間を省きたいという方はご連絡ください。
お土産セットについての詳細は下記のリンクにまとめました。
ブエノスアイレスでお土産の詰め合わせを提供しております。
チョコレート
お土産として持って帰りやすいし、嫌いな人も少ない無難なお土産第一位です。
アルゼンチンでの美味しいおすすめのチョコレートは以下の記事にまとめていますのでどうぞ。
-
-
お土産に持って帰りたい!!アルゼンチンでのおすすめのチョコレート、アルファホル4選!!
ただチョコレートじゃあどこでも変えるじゃあないかという方には、アルゼンチンならではのチョコレートのお菓子アルファホルをおすすめします。
アルファホル

私はアルファホルはアルゼンチン人に愛されるチョコパイみたいなお菓子だといつも言います。
チョコパイに、これまたアルゼンチン人の血肉ドゥルセ・デ・レーチェという煮た練乳をいれた、とっても甘いお菓子です。
アルゼンチンでは子供から大人までこのアルファホルをたくさん食べます。
-
-
甘いもの大好きアルゼンチン。アルファホルとドゥルセ・デ・レーチェって?
HAVANNAのアルファホル
そのアルファホルの中でもHAVANNAのアルファホルは別格として扱われます。
普通のアルファホルから、ナッツ入り、70%カカオのアルファホルまで種類が豊富なのも特徴です。

一個ずつでも買うことができますので、気になる味があればお試しください。

カフェとしても
HAVANNAはアルファホルを購入だけでなく、カフェテリアとしてもおすすめです。
-
-
ブエノスアイレスにある「アルファホル」が有名なコーヒーチェーン店「HAVANNA(アバナ)」の紹介です。
HAVANNA以外でも
KIOSCO(コンビニ的なお店)やスーパーでもどこででもこのアルファホルは購入することができますので、時間がない時でもお土産として買いやすいです。
安さだけでいえばJorgitoとというアルファホルが一番安いです。
Tofi、OREO、Milka、Aguila、Terrabusiなどのブランドのチョコレートがスーパーなどで購入できる外さないアルファホルです。
上の画像の白丸で囲んだものがおすすめです。
マテ
おすすめするお土産の2つめはマテです。
マテはアルゼンチンやブラジル、パラグアイ、ウルグアイなどで飲まれているお茶です。

シェルバと呼ばれる茶葉にお湯を注いで飲むのがマテです。
苦味がありますが、それがまたいい!
アルゼンチンでマテにハマる人はたくさんいます。

マテにはマテの茶器やボンビーシャというストローなど必要なものが多いですので、本格的なマテをお土産に持って帰るにはかさばります。
マテの詳細は下記のリンクにまとめました。
-
-
【まとめ】アルゼンチンの健康茶・マテ茶について知っておきたい9つのこと

サンテルモ(San Telmo)の日曜市などでセットまたは単体を購入してお土産として持って帰るのもいいですが、結構荷物の場所をとってしまいます。
サンテルモはマテだけでなくアルゼンチンのお土産を買うのにちょうどいい日曜市があります。
すごく長い市場ですが、足元は石畳のためしっかりとした靴で行くことをおすすめします。
-
-
【観光】サンテルモ地区の紹介です。日曜日の骨董市は必見!!【San Telmo】
ただ荷物を圧縮したくない人や、もっと簡単にマテ茶を飲みたい方には
Mate Cocidoがおすすめ
通常のマテはシェルバという茶葉をマテという茶器に入れて穴の空いたストローで飲みますが、全部買って荷物を圧縮したりするのが嫌な人にはこちらのMate Cocido(マテ・コシド)がおすすめです。
マテ・コシドは紅茶のようにティーパックタイプのマテなので、専用の茶器やストローがなくてもお湯を注ぐだけで飲めるので、お土産としても渡しやすいです。
普通のマテだと、マテの茶器セットを全部買ってから、淹れ方、飲み方を説明しないといけませんがこのマテ・コシドだとティーパックを渡してお湯にそそいでと伝えるだけなので超楽です。
しかも荷物も圧縮しないのも◎
ドゥルセ・デ・レーチェ

ドゥルセ・デ・レーチェ(dulce de leche)は練乳を煮たものです。
アルゼンチンではドーナツ、チュロスや紹介したアルファホルなどの中に入っています。
練乳みたいなものなので御察しの甘さです。
瓶に詰められたドゥルセ・デ・レーチェがお土産屋さんにたくさん置いてあります。
サイズは様々ですが、可愛い瓶に入った甘いドゥルセ・デ・レーチェもお土産としておすすめです
サンテルモの日曜市がある場所にドゥルセ・デ・レーチェの専門店があります。
ここではアルコールがはいったものやぎと羊の乳からつくられたドゥルセ・デ・レーチェもあります。

場所
またパレルモとフロリダ通りにもドゥルセ・デ・レーチェの専門店、Dulce de leche & CO.があります。
こちらでも50種類以上のドゥルセ・デ・レーチェを販売しており、またアクセスもしやすいのでおすすめです。
-
-
ブエノスアイレスでお土産用のドゥルセ・デ・レーチェを買いに行くなら、Dulce de leche &CO.
ドゥルセ・デ・レーチェの食べ方
ジャムみたいな感じで、果物と一緒に食べてもベネ!
バナナをはじめ、みかんやりんごにもあいます。
食パンやクラッカーにジャム代わりに塗るのもベネ!
アルゼンチンではドゥルセ・デ・レーチェがはいっていないドーナツとチュロスを探すのが大変なぐらい甘いものにはだいたいはいっています。
誕生日ケーキや普通のケーキ、クッキーにもドゥルセ・デ・レーチェがはいっています。
お手頃なドゥルセ・デ・レーチェは
スーパーで売っているプラスチック容器に入っているドゥルセ・デ・レーチェです。
こちらはお手頃な価格ですが、飛行機内で押しつぶされて荷物に飛び散る恐れがあるので買う時は値段をとるか、荷物の安全をとるかお好きな方をどうぞ。