
今回は、ブエノスアイレスの中心地であり、歴史的にも重要なモンセラート地区 (Barrio Monserrat) をご紹介します。
この地区はブエノスアイレス発祥の地であり、独立後の再建の中心地として発展しました。
五月広場 (Plaza de Mayo) をはじめ、大統領府 (Casa Rosada)、国会議事堂 (Congreso) など、アルゼンチンの歴史と政治を象徴する建築が集まっています。
この記事では
目次
五月広場(Plaza de Mayo)
ブエノスアイレスの中心部に位置する、アルゼンチンの歴史と政治の象徴的な広場です。
独立運動や政治的デモが行われてきた歴史的な場所で、カサ・ロサーダや大聖堂などの名所に囲まれています。
- アルゼンチン独立の象徴
- カサ・ロサーダ(大統領府)
- 五月革命記念碑
- 五月広場の母たち
1810年5月25日にスペインからの独立運動が始まった場所で、現在も政治集会やデモが行われる歴史的な広場。
広場の正面にはピンク色の建物「カサ・ロサーダ」があり、歴代の大統領が民衆に向けて演説を行った場所として知られる。
1811年に建てられた白いオベリスク型の記念碑で、アルゼンチンの独立運動を記念するシンボル。
軍事独裁政権時代に行方不明になった子どもたちを探し続ける「五月広場の母たち」が毎週木曜日にデモを行う場所。
場所
カサ・ロサーダ(Casa Rosada)
ブエノスアイレスの五月広場に建つ、アルゼンチン大統領府であり、国の政治の中心地です。
かつてスペイン王国の植民地時代には要塞として使われ、独立後に政府庁舎として改築されました。
- スペイン統治時代の要塞
- 大統領府としての歴史
- 有名なバルコニー
- 政治的な象徴
16世紀、スペイン王国がブエノスアイレスに築いた要塞が始まりで、のちに植民地の行政機関として使用された。
アルゼンチン独立後、19世紀末にピンク色に塗られた政府庁舎となり、「カサ・ロサーダ(ピンクの館)」と呼ばれるようになった。
エバ・ペロン(エビータ)やホアン・ペロン大統領が民衆に向けて演説を行ったことで有名なバルコニーがある。
五月広場に面し、デモや祝賀行事の舞台となるアルゼンチン政治の象徴的な存在。
カビルド(Cabildo)
ブエノスアイレスの五月広場に面する、スペイン植民地時代に建てられた歴史的な建物です。
かつての市役所であり、1810年の五月革命時には独立運動の舞台となりました。現在は博物館として公開されています。
- スペイン植民地時代の市役所
- 五月革命の中心地
- 博物館として一般公開
18世紀に建設され、スペイン統治下の行政機関として機能していた歴史的建築。
1810年5月25日、アルゼンチン独立運動の発端となる五月革命がここで行われた。
現在は博物館「カビルド博物館」として、独立運動の資料や当時の遺物が展示されている。
カテドラル(Catedral Metropolitana)
五月広場に面する、アルゼンチンを代表するカトリックの大聖堂です。
19世紀に建てられたネオクラシック様式の外観と、美しい内部装飾が特徴で、アルゼンチンの歴史とも深く関わっています。
- サン・マルティン将軍の霊廟
- ネオクラシック様式の建築
- 法王フランシスコのゆかりの地
- 静寂と荘厳な雰囲気
アルゼンチン独立の英雄ホセ・デ・サン・マルティン将軍が眠る霊廟があり、多くの人々が訪れる。
ギリシャ神殿のような円柱が並ぶ外観が特徴で、内部には美しいモザイクやステンドグラスが施されている。
現在のローマ法王フランシスコが枢機卿時代に務めた教会であり、彼の足跡をたどることができる。
観光地でありながら、内部は静かで荘厳な空気が流れ、祈りや瞑想にふさわしい場所。
国会議事堂(Congreso)
ブエノスアイレスにあるアルゼンチン国会議事堂で、民主主義の象徴とされる歴史的建築物です。
美しいネオクラシック様式のデザインが特徴で、政治の中心地として重要な役割を果たしています。
- 民主主義の象徴
- ネオクラシック様式の壮麗な建築
- 広場とモニュメント
- 内部見学ツアー
アルゼンチンの立法府として、上院・下院がここで議論を交わし、国の法律が決定される重要な場所。
1906年に完成した議事堂で、イタリア人建築家ヴィットーリオ・メアノが設計を手がけ、壮大なドームが特徴。
議事堂前の「コングレッソ広場」には、自由と独立を象徴する「二月三日記念碑」が建てられている。
一般公開されているガイドツアーでは、議場や歴史的な装飾を見学し、アルゼンチンの政治と民主主義について学べる。
-
-
【観光】国会議事堂内の紹介です。ブエノスアイレスで最もデモが起きる場所の中の図書館はゴージャスでした。
場所
五月広場と同様に、コングレッソ前では毎週のようにデモや不買運動が行われています。
訪れる際は、デモの有無を事前に確認することをおすすめします。
デモが行われると、バスの路線変更や道路の封鎖が発生するため、移動に影響が出る可能性があります。
パラシオ・バローロ(Palacio Barolo)
ブエノスアイレスにある歴史的な建築物で、イタリアの詩人ダンテ・アリギエーリの「神曲」をモチーフにデザインされたユニークな建物です。
完成当時(1923年)は南米で最も高いビルであり、現在も美しい建築と展望台からの絶景で人気のおすすめ観光スポットです。
- 「神曲」をテーマにした建築
- 展望台からの絶景
- 歴史的なエレベーターと装飾
- ナイトツアーも開催
地獄・煉獄・天国の3つのセクションに分かれ、それぞれが「神曲」の世界観を反映している。
建物の最上部にある灯台付きの展望台からは、ブエノスアイレスの街並みやオベリスコを一望できる。
アンティークなエレベーターやステンドグラス、細部までこだわった彫刻が見どころのひとつ。
夜のライトアップされた建物を巡る特別ツアーがあり、幻想的な雰囲気を楽しめる。
-
-
ブエノスアイレス市内を見渡せる展望台、Palacio Barolo(パラシオ・バローロ)の紹介です。
場所
カフェ・トルトーニ(Cafe Tortoni)
ブエノスアイレスにある、市内最古の歴史を誇るカフェです。
19世紀創業のクラシカルな内装と文化的な雰囲気が魅力で、多くの著名人が訪れたことで知られています。
- 歴史あるカフェ
- クラシカルな雰囲気
- タンゴショーを楽しめる
- 伝統的なカフェメニュー
1858年創業の老舗カフェで、作家や芸術家、政治家など多くの著名人が訪れた名店。
アンティーク調の家具やステンドグラス、美しい装飾が施された内装が特徴。
店内では本格的なタンゴショーが開催され、カフェを楽しみながらアルゼンチン文化に触れられる。
濃厚なコーヒーやホットチョコレート、アルゼンチン名物のエンパナーダも味わえる。
場所
最後に
ブエノスアイレスの歴史と文化を感じるなら、モンセラート地区は外せません。
大統領府や国会議事堂、カフェ・トルトーニなど、アルゼンチンの歴史を象徴するスポットが集まっています。
また、スペイン植民地時代から続く歴史的な建築が多く残り、街歩きをしながら過去と現在の融合を楽しめるのも魅力です。
ブエノスアイレス観光の際には、ぜひモンセラート地区を訪れ、アルゼンチンの歴史に触れてみてください。
関連情報
-
-
【最新版】観光ガイド厳選! ブエノスアイレスおすすめ観光エリア7選