Vacaloca
2023年現在観光ガイドの依頼を受け付けております。
お問合わせはこちらからお願いいたします。

雑談・その他

ブエノスアイレスのガイドを初めて1年と半年。これまでにしてきたガイド例を紹介します。

更新日:

Vacaloca
こんにちはー。2016年からアルゼンチン在住のvacaloca(@vacaloca1219)です。

今回はブエノスアイレスのガイドを初めて1年と半年経ったのでその経過を紹介していきます。
これから私のガイドを利用しようと考えている方のご参考になればと思います。

通常のブエノスアイレス市内観光ガイドとレストラン同行ガイド、カスタムガイド、もらったお土産等を紹介します。

ブエノスアイレス観光ガイド

   

「ブエノスアイレス市内を1日でまわりきりたい」「治安・地理が不安」「日本語のガイドが欲しい」という方向けにプライベートガイドを提供しています。ガイドは用意されたコースまたはカスタマイズプランでご案内致しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。  

もっと詳しく

 

始めて半年

ガイドを始めたきっかけ

そもそもブエノスアイレス市内の観光ガイドを始めたのは治安が良くないブエノスアイレス市内を安全に効率良く回ってほしいなーという思いからです。

これは私自身もブエノスアイレス郊外で強盗に遭って以来、今後アルゼンチン/ブエノスアイレスに来られる方に同じような被害に遭ってほしくないと思い立ちブログを始めたのと同じ理由ですね。

【治安】ブエノスアイレス移住1年目に強盗に遭って、スマホを盗られた話。

実際の様子

実際にブエノスアイレス市内の観光ガイドを始めて半年の様子は下記のリンクにまとめました。

【観光】ブエノスアイレスの日本語観光ガイドを始めて半年過ぎました。

始めてすぐに依頼がくるなどラッキーな出だしでした。

その後も頻繁ではないですが、月に一度ぐらいの頻度で利用があり、いろんなところを回りました。
個人的にはJazzバーへの同行ガイドが記憶に残ってます。

それまでにしてきていた市内の観光ガイドとは違い、予約をして行ったというのもあると思います。

【JAZZバー】PalermoでおしゃれにJazzを楽しむならThelonious Clubがおすすめです!

 

半年以降

半年以降も月2程度で市内の観光ガイドにレストランへの同行ガイドがありました。

通常の市内の観光ガイドのコースや詳細は下記のリンクにまとめております。

ブエノスアイレス観光ガイド | 日本語プライベートツアーで安心・安全に旅を満喫しましょう!!

 

市内の観光ガイド

観光コースは複数用意してありますが、その中でも人気なのは5時間100ドルの主要観光地を効率よく回るコースです。
お散歩コースの依頼もありますが、ほとんどのお客様はこちらのガイドの依頼がほとんどです。
そして私Vacaloca一押しの観光コースでもあります。

ブエノスアイレスはアルゼンチン国内のHUB地で、イグアスの滝やパタゴニアへの中継地のため長く滞在する方はあまりいません。
短期滞在で効率よくブエノスアイレス市内の観光地を巡りたい方に人気のコースです。

いろんな職業の方と出会えるのでガイドをしていてよかったなーと思う時がよくありますが、その中でも特にいい出会いをさせてもらったと思ったのが耳鼻科の先生との出会いです。
というのも2017年に中耳炎にかかっていらいものすごく風邪を引くことに怯えている私はもっと中耳炎について知っておく必要があったからです。
そのため耳鼻科の先生との出会いというのはガチャゲーでいうところのSSRを引いた感じでしょう。
リセマラの必要なしです。

 

たまに

市内の観光ガイドでもたまーーーーにブエノスアイレス市内でのデモと重なる日がありました。

こういう日は交通機関が麻痺するのでタクシーでの移動が最適です。
もちろん全ての移動ではなく、封鎖されているエリア間を移動する時のみです。
 

さらにたまに

市内ガイドを2日連続で取ってくれる方もいらっしゃいました。
そういう方は通常は回らない観光地に行ったり、お土産を一緒に購入しに行ったりしました。

ボカスタジアム近くのストリートアートを見に行ったりしました。

その時にお土産として購入したものの中に、ボカスタジアム近くにあるメッシに全く似てないメッシの人形は観光中のネタとして鉄板になりました。
ありがとうございました笑
詳しい場所はガイド中に案内します。

【観光】タンゴの発祥地でもあり、カラフルな家が可愛いボカ地区にあるカミニートの紹介です。【Caminito】

アルゼンチン旅行でおすすめのお土産はこちらです。
メッシの人形はそのお客さん以降もすすめていますが、今の所他に購入された方はいらっしゃいません。

Vacaloca
何故だ!!
アルゼンチンおすすめのお土産まとめ!在住者がおすすめの絶対にはずさないお土産5選

市内の観光ガイドは10月から12月の間がピークで、なかなかガイドで忙しい時期でした。

 

繁忙期

11月には4日連続で観光ガイドをする機会がありました。
別々のお客様でした。

 

カスタムガイド①

パレルモに滞在されている方で、半年前から連絡を取り続けていた方でした。
二回もAppleのギフトカードをプレゼントしてもらってサポートしてもらったりしていました。

私がiPad Pro 10.5インチを買ったタイミングのときだったので、アプリの購入に充てさせていただきました。

私がもうひとつ運営しているガジェット系の記事でそのアプリを紹介していますので、ぜひこちらもお願いします笑

Vacaloca
オナシャッス
https://gadgedou.com/the-best-apps-for-ipad/

ガイドコース

アルゼンチンの友人を尋ねるために同行したり、市内観光を普通にしたり、パレルモのストリートアートを巡ったりしました。
普段は観光ガイドだけですが、こういう風に注文されればカスタムガイドもできますので、まずはご連絡ください。

この方も2日ガイドを取ってくれました。
2回目のガイドは普通に市内の観光をしました。

かねてより連絡を取り合っていたので本当にもう前から知っていたみたいに仲良くさせていただきました。
今でもたまに連絡を取り合っています笑

上のお客様とのガイドの間に

別のお客様のガイドもいたしました。
そのあたりはアルゼンチンでは夏になりかけている時だったのですが、カンカン照りでガイドの後に鼻が真っ赤になったのを覚えています。
今年はしっかりと日焼け止めを塗ってお肌の曲がり角を切り抜けたいと思います(?)。

雲ひとつない中の観光でした。

次の日鼻の頭の皮が剥けてきて痒かったです。

クルーズサイトのレビューに

その方が取られていたクルーズサイトのレビューに私の名前を出していただきました笑

Vacaloca
ありがとうございます!!!

https://www.cruiselife.co.jp/blog/article/3495

南極のクルージングに興味のある方にも参考になる記事ですのでぜひご確認ください。

母を訪ねて

この方がアルゼンチンと言えば、母を訪ねてのマルコということで、マルコの母親が下宿していた家を探しに行きたいということで、私のガイドの後に実際に訪ねてみたそうです。

チョリパンをコスタネラ・スルで召し上がれた後に旅立って行きました。

そしてそれがきっかけで私もすぐに母を訪ねてを観ました。
もう感動ですね。
昔のアニメってやっぱりいいですよね。
最近の転生して俺TSUEEEEEE無双のカスみたいなアニメではなく心に訴えかけてくるものがあります。

1話がOPとEDなしの本編だけなら20分もしない程度なのでさくさく観れてしまいます。

 

ネタバレ(?)

そんな昔のアニメにネタバレもなにもないとは思いますが、アニメ母を訪ねては17話ぐらいまではイタリアのジェノバが舞台です。
アルゼンチンという名前だけが頻繁に出てきますが、実際にマルコがアルゼンチンに着くのは25話ぐらいでした。

そしてブエノスアイレスからバイアブランカやロサリオにコルドバなどいろいろなところを回ります。

もう感動で私もやっぱり泣いていました。
今まで帰ってきたドラえもんののび太くんがジャイアンに一人で勝つために何度も立ち上がるシーンでしか泣いてこなかった私でも泣けるおすすめの一作です。
 

G20の日に

G20の日に観光ガイドをしました。
この日はG20のために主要な交通機関や道が封鎖されている難しい日だったので、今までのガイドの中で一番緊張するガイドでした。

カスタムガイド②

11月からブエノスアイレス市内で咲き始めるハカランダという紫色に咲く木のお花見をということで、おすすめのスポットに行きました。
そしてそこがまた綺麗にG20で封鎖されているエリアでした笑

幸い私が連れて行かせてもらったスポットは入れましたが、その付近は道が封鎖されていました。

普段なら大量の車が走っていますが、この日は封鎖されているので車が走っていません。
私たちがハカランダの写真を撮っている途中で警備員に橋の端に行けと一休さんみたいなことを言われてなんじゃいと思っていると、アメリカ大統領とその警備の車が20台ほど一列に並んで走って行きました。

道の近くで走っている人は一般人ではなくポリスだそうです。

そしてレコレータ墓地近くでもG20の影響がありました。

レコレータ墓地ではG20の前日に手作り爆弾で製作者が自分の顔に誤爆する事件があったために、墓地に入る門では手荷物検査が施されていました。

【観光地】永眠した人の最高級寝室、ブエノスアイレスの観光地レコレータ墓地【Cementerio de la Recoleta】

それでも何事もなく、少しルートを変更したり歩きましたがなんとか市内を観光できて良かったです。

ご利用いただいた方は

ペンギン好きな方で今まで知らなかったペンギン情報がたくさん聞けて良かったです。
ペンギン系のボランティアでパタゴニアに来て、G20の日にブエノスアイレスに来られるということで、急遽Facebookの投稿から連絡をいただいた方でした。
インスタグラムやいただいたお土産の包装紙も見事にペンギンで、ペンギン愛がすごいと思いました。

私の知っているペンギンは南極で氷の上をお腹でツルーーー滑っているイメージでしたが、ペンギンは砂浜に巣を作ったりするのもいるみたいですね。
みんな氷の上だけで生活しているのかと思っていました。

ペンギン関係でパタゴニアに来られる方もぜひブエノスアイレスに来るときはこのVacalocaめをご贔屓にお願いします。

カスタムガイド③

サンテルモ・モンセラート地区を中心にしたお散歩コースのガイドをしました。
普段のガイドではまず回ることのない秘所を訪れるカスタムガイドでした。

サンテルモ地区にあるEl Zanjonという地下トンネルがある場所と、Palacio Baroloという国会議事堂近くにある展望台のないブエノスアイレスで高い場所から市内が見下ろせる数少ない場所に行きました。

【本当は教えたくない】サンテルモにある隠れ観光スポット、El Zanjón(エル・サンホン)の地下トンネルの魅力を紹介します。
ブエノスアイレス市内を見渡せる展望台、Palacio Barolo(パラシオ・バローロ)の紹介です。

カスタムガイド④

アメリカからいらした女性お二方とのブエノスアイレス市内観光のガイドでした。
通常は外観だけですが、この時はテアトロコロン(コロン劇場)の中に入ってツアー見学をしました。
劇やオペラはありませんが、劇場での歴史や仕組みがわかる大変興味深いツアーです。

英語でのツアーを取るためには事前の予約が必要になってきますので、必要な方はお声がけください。

【観光】世界第二位の大きさのオペラ劇場「テアトロ・コロン」【Teatro Colon】
 

年末年始

年末年始にも観光ガイドの依頼があり、いつものように5時間100ドルのコースをしました。

日本では冬ですが、アルゼンチンでは真夏なのでゼーゼー言いながら観光をしてきました。
1月5日の方は前日に連絡をいただきましたが、私のフットワークの軽さでなんとかなりました。
日本にいたら絶対に外に出たくない時期ですが、アルゼンチンでは1月2日3日から仕事始めなので私もそれに合わせています笑

ちなみにその方のご宿泊先はいいホテルでした。
シェラトンホテルと繋がっているホテルで、屋上にはプールがありました。

ガイドの後に連れて行ってもらいました笑

そこのホテルで、金属など高級なアクセサリーを身につけている場合は観光に行くときは、狙われるから外すように伝えられたみたいです。
犯罪者は身なりのいい人を狙いますからね。

【治安】渡航前に確かめたいアルゼンチン/ブエノスアイレスで気をつけたい防犯のこと。

ブエノスアイレスに来られるときは服装も派手なものではなくシャツにジーンズぐらいがおすすめです。
とにかく派手でないものですね。
 

2月〜5月末現在

カスタムガイド⑤

2月に先ほど紹介したクルージングの記事を読んで(?)、私のガイドを利用していただいた方ともカスタムガイドをしました。

私がこのブログで巡りに巡ったカフェの記事を読んでいただいたみたいで、ブエノスアイレス市内のカフェ巡りをしたいとのことでした。
予定していたカフェ全部は巡りきれませんでしたが(諸事情)、こういう風にカフェ巡りというのもありだと思う方はぜひお声がけください。

ブエノスアイレスでおすすめのカフェ9選。観光に来るならぜひ訪れたい素敵なカフェの紹介です。

タクシーで効率よくガイド

3月中旬にご利用していただいた方とはランチにDon Julioに同行させてもらってからの市内ガイドでしたので、タクシーをうまく利用して効率よくガイドをさせていただきました。
通常は交通機関を使っての移動ですが、オプションでタクシーでの移動もおすすめしております。

特にブエノスアイレス市内からカミニートに行く時だけでも十分効果的です。
治安面ではなく、移動の速さからです。
もちろん治安面もありますが。

ツアーはカスタマイズ可能です

ブエノスアイレス観光ガイド5時間コースはご要望に応じてカスタマイズ可能です。
今までのカスタマイズ例をご参考までにまとめたものはこちらです。

インスタグラムや写真を撮るために特化したフォトジェニックカスタマイズ仕様のコース例はこちらです。

 

ウルグアイへ

ウルグアイのコロニアへも同行ガイドをしました。
船で1時間ぐらいですが、あっという間でした。

コロニアらしい写真は撮れませんでした笑

 

空港のピックアップ

朝5時のエセイサ空港

普段は空港のピックアップは受け付けておりませんが、どうしてもという場合のみ空港のピックアップをしました。

それでも空港の中を回るのは楽しくいい経験でした。
自分が利用する場合は多い荷物やフライトの時間とかを気にしてゆっくり回れませんが、ピックアップの場合は余裕を持って空港中を回れました。

アルゼンチンの国際玄関口エセイサ空港(Aeropuerto Ezeiza)を完全攻略しよう!!これさえ見れば空港のことは大丈夫。
【まとめ】エセイサ空港とブエノスアイレス市内を繋ぐ7つの交通サービス
 

同行させていただいたレストラン・Parrilla編

La Cabrera

これは私のお肉ライフを変えたガイドでした。

通常の観光とランチがセットのガイド依頼でした。
その方はNHKのお肉特集を観てアルゼンチンに来られた方でした。

そのためお肉を食べるためだけにブエノスアイレスまで足を運ばれたお肉界のエースです。

その方とはLa Cabreraに同行させていただきました。

ここでいただいたステーキが私の1年半のブエノスアイレスお肉人生のターニングポイントでした。

それまではウェルダンしか食べてきませんでした。
単純に当たるのが怖かったからです。

ところがこの方と同じ部位のお肉Bije de Lomoのスーパーレアとスーパーウェルダンの2種類を食べた時に、私的にはスーパーレアが美味しかったんですよ。
こんなにお肉って柔らかくて美味しいのか!と。
ビーフジャーキーが好きな私はそれまで硬いお肉を好いていましたが、完全に逆転しました。

さらに生による食あたりが次の日なかったので、それ以降は毎回レア肉をお店で注文するようになりました。
本当に今でも感謝しています。
お肉をアルゼンチンに食べにきていただいてありがとうございました!
おかげさまですっかりレア肉ばっかり食べるようになってしまいました。

【Parrilla】ブエノスアイレスでもトップレベルの高級パリーシャ、La Cabrera(ラ・カブレラ)はサービスが違う!!

Al Carbón

上の方とのガイドの5日後にレストラン同行ガイドがあり、ダウンタウン市内にあるワインが美味しいお店に行きました。
ここでもう早速レア肉を注文させていただきました笑
ワインも美味しく、下戸ですがその日だけはご厚意に甘えて飲ませていただきました笑

ブラジルに転勤で来られた夫妻がアルゼンチンにバケーションで来られていました。
ブラジルとアルゼンチンの違いなどをたくさん話した後に、アイスクリームを食べに行きました。

【Parrilla】ワインの美味しいモダンスタイルのステーキハウス、Al Carbón(アル・カルボン)の紹介です

El Mirasol

耳鼻科の先生方と訪れました。
ミラネサにワインをいただいて気分がよくなったところのデザート、これが地雷でした。
サンバションというデザートは卵にウィスキーか何かで、まあおすすめはしないです。

チョコムースがとにかく美味しいのでそちらをお召し上がりください。

【レストラン】プエルトマデロにある雰囲気がよくてワインの美味しいレストラン、El Mirasolの紹介です。

La Brigada

こちらはブエノスアイレスで開かれたユースオリンピックのカメラマンの方と同行させていただきました。
私の友人のお父さんがお肉を卸しているお店でNetflixでもスプーンでお肉が切れるお店としてプログラムで紹介されています。

私は最初それを知らなかったのですが、結構有名だったみたいですね笑

カメラマンの中には日本人ですが、タイの公式カメラマンの方がおり、タイのジャケットを着ていました。
そのため私が友人にLa Brigadaに行っているというと、友人が店長に連絡したところ、店長は私たちが日本人なのかタイ人なのかわからず写真を隠し撮りしていたのを私はしっかりと見ていましたよ笑

お肉はもう、柔らかいし美味しいし、最高でした。
サンテルモ地区に宿泊される方ならここLa Brigadaはぜひ訪れていただきたいParrillaです。

Cabaña Las Lilas

こちらはアメリカからいらした女性お二方との市内観光・レストランガイドで訪れました。
1人100ドルまではいいですよという、神様からのありがたいメッセージを受け取ったのですぐにここを予約しました。

多分、ブエノスアイレス市内でもなかなか超高級レストランです。
ブエノスアイレスではいくら高級レストランでも1人100ドルいくことは実は難しいです。
ワインを何本も飲めば100ドルはいくかもしれませんが。

私みたいな庶民がなかなか行ける場所ではなく、そのお肉は値段に見合った美味しいお肉でした。
ここでもレアで注文しましたが、柔らかくて美味しく3人とも写真とかを撮ることもなくただ食に夢中になっていました。

プエルトマデロでのディナーで、おすすめのParrillaは?と聞かれたら私はここを推します。

お肉が運ばれてくる時に付いてくる焼き加減がわかる牛ちゃんのつまみは今でも保存してあります。
将来孫にこれを見せながら自慢するためです。

Don Julio

こちらは3回ほど同行させていただきました。
ランチタイムでブエノスアイレス全体でおすすめのParrillaは?と聞かれたらやっぱりここを推します。
値段は行く度にインフレしていますが、ドルで見れば相対的には価格は同じですので、良心的(?)です。

そこそこのお値段ですが、それでも気取らずに大きいお肉がでてきます。
それでいて美味しい。
そんなおすすめのParrillaです。

私は前菜とかは注文もしないし、パンとかが先に出てもまあ口にしません。
なぜならお肉が規格外の大きさだから!!!

店内はワインがたくさん飾られており、雰囲気も最高です。
ただし、予約でないと店内には入れませんので要予約です。

ワインとお肉を美味しく頂くならここDon Julioですね。

La Vieja Rotiseria

カフェ巡りのカスタマイズツアーの方と一緒にこちらでいただきました。

カミニート内でタンゴを鑑賞しながらランチをいただきたいならここが候補のひとつです。
しかし有名な観光地であるカミニートであるがゆえの注意点もあります。
詳しくは下記のリンクにまとめました。

カミニート内でタンゴを鑑賞しながらランチを頂くならLa Vieja Rotiseria(ラ・ビエハ・ロティセリア)。注意点も
 

レストラン

El Club de la Milanesa

ブエノスアイレスのマスト観光地でもあるエル・アテネオの近くに店舗があるので、ランチで訪れる機会が多いレストランです。
名前に含まれているようにミラネサの専門店です。

ここへはいろんな方と訪れています。
観光地に近いので時間を割かずに、アルゼンチンの国民食を食べられるというのがセールスポイントです。

私がここを訪れることを報告するたびに妻は悔しがっています。
これからも彼女を悔しがらせるためにどうぞ私をここに連れて行ってくださいませ。

大きくて豪華なミラネサで有名なEl Club de la Milanesa(エル・クルブ・デ・ラ・ミラネサ)とは!!

Che taco

こちらもオリンピックのカメラマンの方と個人的に同行させてもらったレストランです。

サンテルモ地区に宿泊されていたので、そのエリアにある美味しいお店ということでこちらを選びました。
お肉に飽きた、サンテルモ周辺で別のお店を探しているという方にはおすすめです。

Bella Gamba

こちらもオリンピックのカメラマンの方2名とディナーで訪れました。
私の家の近所にあるお店で地元民に愛されている庶民派のレストランです。

ミラネサやそのほかのアルゼンチン料理がお手頃な値段でいただけます。
ファンシーな場所ではなくローカル臭たっぷりなので、そういうお店が好きな方にはたまらない場所だと思います。

ちなみにお店の名前はイタリア語で「綺麗な脚」です。

Bio Solo Orgánico

こちらはカスタマイズ①の方と訪れました。
ベジタリアンのようにヘルシーな料理がいいとのことで、こちらのお店を訪れました。
スーパーフードを使った料理や、ヘルシーなものでしたが、想像と違い味も美味しかったです。


 

カフェ

カフェ・トルトーニ

こちらは定番中の定番で、ブエノスアイレス市内最古のカフェです。
大統領府(Casa rosada)の近くでもあるので立ち寄りやすい場所です。

個人的にはホットチョコレートやスブマリン(潜水艦)とチュロスを頂くのが好きです。
夜にはタンゴも鑑賞できますので要チェックですよ。

El Gato Negro

こちらもカフェ・トルトーニと同じぐらい日本人の間では有名なカフェです。
トルトーニに次いで多く訪れたカフェです。

黒猫の缶詰グッズやおしゃれな雰囲気が素敵なカフェです。

【カフェ】調味料も豊富なブエノスアイレスにある素敵な雰囲気のカフェEl Gato Negro(エル・ガト・ネグロ)

La Panera Rosa

レコレータ墓地近くにあるピンク色で統一されたカフェです。

カスタマイズガイド①とG20の方との時に短期間で二回も訪れた場所です笑
よくわからないミックスジュースもありますが、雰囲気は抜群でインスタバエ()もしますのでおすすめです。

【カフェ】ピンク色が可愛いカフェ、La Panera Rosa(ラ・パネラ・ロサ)はレコレータ墓地の横にあります。

The Creme Lab

パレルモ地区にある香港風ワッフルアイスクリームを提供しているお店です。
こちらもカスタマイズ①の方と訪れました。

まあ、おしゃれなんですよ。
アイスの形もさることながら、作り方も液体窒素ていうんですかね?
液体をガスで冷やして固形にするんですよ。

まじか、超おしゃんやん?って。

【ジェラート】香港風ワッフルに、液体窒素がいい感じのジェラート屋さん、The Creme Labの紹介です。

Rapa Nui

私イチオシのブエノスアイレスで一番美味しい(Vacaloca調べ)ジェラート屋さんです。
バリローチェという地域からの刺客で、ブエノスアイレス市内にも何店舗もあるお店です。

スイス系の多いバリローチェの特徴を見事に反映して、チョコレート系のアイスがもう美味しいのなんの。
夏の暑い日はここRapa Nuiでジェラートを食べながらゆっくりと休憩しながら回るのがおすすめです。

バリローチェからの刺客。ブエノスアイレスにある美味しいジェラート屋さんRapa Nui(ラパ・ヌイ)。

 

いただいたお土産

クレジットなしで、いただいた順に掲載させていただきます。
毎回ありがたく頂戴するこのお土産のおかげで私は未だに個人的に日本食レストランに行ったことがありません。
日本食レストランなんて高くて貧乏人の私には格式高いです。

日本からのお土産はなんでも嬉しいですが、特にカルピスの原液・ミンティア・おパンティに靴下(両方ともSサイズです笑)が嬉しいです笑
ドルの代わりに日本のAmazonで物を持ってきていただけるありがたい方もいらっしゃり、図々しいとは自分でも思いながらもつい甘えております。

 

最後に

今回は私Vacalocaが2017年の11月に始めたブエノスアイレス市内観光ガイドの1年半の経過でした。
約9200文字にも及ぶボリュームになるとは書き始めた当初は思いませんでしたが、なかなかどうして。

1年半って結構あるもんですね。
今回はMacのカレンダーとGoogle Photoを見ながら振り返ってきましたが、妻が妊娠して我が家のミスターポテトヘッドが産まれるまでの間の写真がたくさんあり、なんかがらにもなくしみじみとしました笑

Google Photoは思った以上に便利なアプリでこういう風に思い出を振り返るのにも便利です。

ペソの価値の暴落

最近はことあるごとにこれを言っていますが、アルゼンチンペソの価値が暴落して国内ではお金はないけどインフレばかりが加速しており、あまりいい状態ではありません。
治安の悪化も見受けられます。

ペソの価値がまたまたまたまた暴落しました。治安の悪化が懸念されます。

そのためブエノスアイレス市内の観光をするなら私Vacalocaをつけて効率よく安全にブエノスアイレスを回りましょう!

ガイド情報

「ブエノスアイレス市内を1日でまわりきりたい」「治安・地理が不安」「日本語のガイドが欲しい」という方のために当サイト管理人のVacalocaがプライベートツアーをさせていただいております。

現地在住の日本人で、市内のこともよくわかっておりますので安心して観光していただけます。

ブエノスアイレスの観光スポット巡りからレストランガイドやウルグアイガイドなど、ご要望に応じて幅広くカスタマイズ可能ですのでまずはお問い合わせください。

お問合せ

ブエノスアイレス観光ガイド

   

完全プライベートガイド

 

「ブエノスアイレス市内を1日でまわりきりたい」「治安・地理が不安」「日本語のガイドが欲しい」という方向けに当サイトの運営である「Vacaloca(バカロカ)」がプライベートガイドを提供しています。ガイドは用意されたコースまたはカスタマイズプランでご案内致しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

もっと詳しく

-雑談・その他

Copyright© Vacaloca的アルゼンチン情報まとめ , 2023 All Rights Reserved.